【ニュース】ディスポーザーは進化しています<安永YD131新発売>

あ〜あ〜♪
ゴミの流れのよ〜に〜♪
か〜ろ〜や〜かに〜〜♪
キレキレのトークをしたい〜♪

SAVE Labor & Kitchen!

こんにちは。
ディスポーザーまわりの配管・配線の扱いやつなぎ方を見ると、「ほ、ほう。性格が出るな。」と思ってしまうクラッシングマスターです。

ディスポーザーの進化って?」「何が変わるの?」「どこも同じでしょ?」なんて思ってるそこのあなた!確かに「生ゴミを砕いて流す」ってとこは同じですが、メーカーによってそれぞれ特徴があります。

さて今回は、ディスポーザーYD131シリーズを新発売されたことで話題の「安永クリーンテック」様が、ディスポーザー勉強会を開催してくださりました!ライフホームの施工スタッフも増えてきました。共通のルールに個人のより良いやり方をプラスするのは良いのですが、そのまま放置してしまうと・・・どんどん人によってサービスの品質がばらけてしまい、結果お客様にご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。

ですので、定期的に施工の確認や最近よくあるトラブルなども共有しながらより良いサービスを提供していくための場として勉強会を開催してくださっているのです!

 


もくじ
1.何が変わった?安永のディスポーザー
2.注意したい施エミス「水漏れ」
3.安永ディスポーザーの粉砕力を検証しました


 

 ① 何が変わった?安永のディスポーザー

ディスポーザシステム総合メーカー。安永製ディスポーザーは、新築マンションで多数採用していて、性能・品質において建築業界でも高く評価されてます。全国 1,000 棟以上(20万戸)のマンションに製品が導入されています。

そんな安永からディスポーザーYD131シリーズが新登場。

【ニュース】ディスポーザーは進化しています<安永YD131新発売>

■低騒音・低振動タイプだから作動音は会話レベル!

従来品同様、優秀な粉砕能力と低振動な専用モーターを採用。低振動ボディ構造と安全フタスイッチで他メーカーに比べても低騒音なんです!音は通常会話レベルで、上下階に迷惑をかける心配もありません。

■投入口が広く中が見やすい!

狭い間口に生ゴミを押し込まなくてOK。従来品の投入口100mmから43mmもサイズアップし143mmの投入口が実現しました。さらに、粉砕室が浅いので中が見やすく、誤って落としてしまった異物も見つけやすくなりました。

■大容量サイズでたっぷり入る

ディスポーザー本体はコンパクトなのに粉砕質容室が1.5L(内容物によりますが生ごみ500g相当以上)で他社と比較して大容量サイズなので、一度でたくさん処理することができます。

■安全フタスイッチで安心

安全フタスイッチだから作動中に手を入れてしまう!あんてことはありません。 また、作動中に安全フタスイッチを開けると、自動で停止します。ふたスイッチとアミふたを統合しました。

 


 ② 避けたい施エミス「水漏れ」

【ニュース】ディスポーザーは進化しています<安永YD131新発売>

安永クリーンテック様曰く、施工ミスのダントツワースト1は「水漏れ」だそうです。ディスポーザー専ライフホームはきちんと用意されている部品を漏れなく正しく使用します!(そんなこと当たり前!と思いますが、正しく工事しない会社もあるんです;;)

水が流れる部分の接合部には、必ずパッキンやOリング等のシール部材が使用され水漏れを防止をしています。

交換・修理の時は必ず

パッキンやOリングがあるか?
締め忘れはないか?
パッキンやOリングが正しく取付いているか?
をチェックします。

他にも注意点やポイントは多々あるのですが、意外と多いミス「Oリング・パッキンの取り付け」についてご紹介しました。急いでいたり疲れていたりすると、人間いつどんなケアレスミスを起こすかわからないので、ディスポーザー専ライフホームはここの細かい部分を徹底してチェックするよう心がけています。

 


 ③安永ディスポーザーの粉砕力を検証しました

安永さんの粉砕で魅力的なところ、それは「均一に細かく粉砕されて問題なく排水される」という点です。これが静音で叶うんですから、良いことづくめ。さすが車の部品製造されている安永さんの技術力˚✧₊⁎✧

ディスポーザーの開発にも携わったOさんからこの新商品開発に至るまでの経緯をお聞きしました。

安永さんはお客様目線の商品開発はもちろんのこと、施工者目線の商品開発をされていて、今まで以上に取り付けがしやすいディスポーザーになりました。この「取り付けしやすい」というのはとても重要で、単に楽するというものではなく「確実に丁寧に取り付けができるように」というものなので、取り付け後にお使いになるお客様にとっても、安心できますよね。良い製品を作りたいという熱い気持ちを感じました。

今回は実際に生ゴミを投入して運転してみるデモンストレーションを見せてもらい、どのくらい粉砕できるかなどを確認しました。コンパクトになって粉砕力が落ちたんじゃ...(・=・;)と若干疑いの目を向けていた意地悪なわたくし。しかし!まぁ見事に!細かく均等な粉砕された生ゴミを目の当たりにしました。安永さんだもの、品質は確かです!失礼しました!

「うちのディスポーザーから交換できる適合機種か確認したい」「交換するといくらかかるの?」「うちの症状は交換を検討した方が良い?」など!

別にすぐ注文しなくてもOKです!ディスポーザー専のライフホームへ、何なりとご相談くださいね!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

------------------------

ライフホームオンライン見積もりが便利です♪
https://lifehome.pro/mitsumori/

以上、ディスポーザーのよくあるトラブルあれこれをご紹介しました。
最後まで読んでくださりありがとうございました♪

 

ディスポーザー専 ライフホームの対応エリア
一部対応相談エリアもございます。ご相談ください。
北海道 札幌市
東北 
宮城県 山形県 福島県 岩手県盛岡市
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
東海 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
近畿 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県
中国 広島県 山口県
九州 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県
 

おすすめ記事