こんにちは。クラッシングマスターです。

ディスポーザーは長年使用すると劣化し、様々なトラブルが発生します。ここでは、ディスポーザーが経年劣化することにより発生する異音や詰まりの原因と対応をお伝えしたいと思います。交換しないで放置していると・・・更なる被害が待ち構えているかも( ;  ; )

SAVE Labor & Kitchen!


【よくあるトラブル事例】

 

1. 排水が流れにくい・詰まりが発生

気になる!ディスポーザーの異音や詰まりの原因と対応

 原因 
  • ディスポーザー内部の刃が摩耗し、食材の粉砕力が低下
  • 油脂や食べかすが排水管に蓄積
  • 異物(スプーンやフォークなど)が詰まっている
  • 排水ホースや配管内に汚れが溜まり、流れを阻害
  • 排水管内にカルシウムや石鹸カスが付着して狭くなっている
  • 使用後に十分な水を流さないことで食べかすが溜まりやすくなる
  • ディスポーザーの回転速度が低下し、粉砕が不十分
 お客様でできる対応 
  • 定期的に氷を投入し、内部の汚れを削り取る
  • 排水が遅くなったら重曹と酢を使って洗浄
 業者が対応 
取り除けない場合は業者に任せましょう。専用工具を使ったり詰まりの場所を確認しつつ不調の原因を追求しますので、修理で治る場合もございますので、まずはメーカーメンテナンスへ問い合わせるとスムーズです。7〜10年お使いのお客さまや交換を検討されているお客さまは、ディスポーザー専のライフホームにご相談ください。

 

 

2. 異音がする・大きな音が鳴る

 原因 
  • モーターや刃の摩耗による振動
  • 異物が挟まっている
  • ネジや部品の緩み
  • 回転軸のバランスが崩れている
  • ディスポーザー本体の固定が緩んで振動が発生
  • ベアリングが劣化して異音が発生
  • 水分の侵入による電気系統の劣化
  • モーターの回転が不安定になり振動が増加
 お客様でできる対応 
  • 電源を切り、中を確認して異物を取り除く
 業者が対応 
  • 電源を切り、中を確認して異物を取り除く
  • 異音が続く場合は部品の摩耗が進行しているため交換を検討
  • 本体の固定を確認し、緩みがあれば締め直す

取り除けない場合は業者に任せましょう。専用工具を使ったり詰まりの場所を確認しつつ不調の原因を追求します。修理で治る場合もございますので、まずはメーカーメンテナンスへ問い合わせるとスムーズです。 7〜10年お使いのお客さまや交換を検討されているお客さまは、ディスポーザー専のライフホームにご相談ください。

 

3. 水漏れが発生

 原因 
  • パッキンや接続部の劣化
  • ディスポーザー本体の亀裂
  • 配管のズレや緩み
  • 排水ホースの破損や老朽化
  • 排水管の接続部が緩み、隙間ができている
  • 内部タンクの腐食による漏水
  • 長期間の使用で接続部分が劣化し密閉性が低下
  • 水圧の変化により接続部に負担がかかり漏れが発生
 業者が対応 
  • パッキンを交換し、接続部をしっかり締め直す
  • 本体にひびがある場合は本体交換が必要
  • 配管やホースの状態を確認し、劣化があれば交換

水漏れが発生している場合は早急に業者に任せましょう。専用工具を使ったり詰まりの場所を確認しつつ不調の原因を追求します。修理で治る場合もございますので、まずはメーカーメンテナンスへ問い合わせるとスムーズです。 7〜10年お使いのお客さまや交換を検討されているお客さまは、ディスポーザー専のライフホームにご相談ください。

 

4. 作動しない・電源が入らない

気になる!ディスポーザーの異音や詰まりの原因と対応

 原因 
  • モーターが焼き付いている
  • 電源コードやスイッチの故障
  • 過負荷による自動停止
  • ヒューズが切れている
  • 配線の断線や接続不良
  • 電圧の異常による作動不良
  • スイッチ部分の接触不良で通電しない
  • 長期間使用しないことで内部の電子部品が劣化
 お客様でできる対応 
  • リセットボタンを押す(機種による)
 業者が対応 
 

修理で治る場合もございますので、まずはメーカーメンテナンスへ問い合わせるとスムーズです。 7〜10年お使いのお客さまや交換を検討されているお客さまは、ディスポーザー専のライフホームにご相談ください。

 

5.悪臭がする

気になる!ディスポーザーの異音や詰まりの原因と対応

 原因 
  • 食材のカスが内部に残り、腐敗
  • 排水管内の油脂が固まり、悪臭を発生
  • ディスポーザー内部にカビやバクテリアが繁殖
  • 排水トラップの水が蒸発し、下水臭が逆流
  • 内部に長期間放置された食べ物が腐敗
  • 高温多湿の環境で細菌が繁殖しやすくなる
  • フィルターや排水部に汚れが蓄積し臭いの原因となる
 お客様でできる対応 
  • 週に1回、氷とレモン(グレープフルーツもおすすめ)の皮を投入して清掃
 業者が対応 

※お客様で解消できない場合は、清掃業者に依頼されることをお勧めします。本体の劣化や内部構造の腐食が原因の場合は交換となりますので、ディスポーザー専のライフホームにご相談ください。

交換のタイミング

ディスポーザーの寿命は約7〜10年と言われています。以下のサインが出たら、交換を検討しましょう。

  • 何度修理してもトラブルが再発する
  • 異音や振動が大きくなる
  • モーターの回転が弱くなる
  • 交換部品が手に入らない

定期的なメンテナンスでトラブルを防ぎつつ、寿命を迎えたら早めの交換をおすすめします。交換依頼はライフホームへ!

 

ディスポーザー専 ライフホームの対応エリア
一部対応相談エリアもございます。ご相談ください。
北海道 札幌市
東北 宮城県 山形県 福島県 岩手県盛岡市
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
東海 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
近畿 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県
中国 広島県 山口県
九州 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県
 

おすすめ記事